Moalboal 1日目の4
鳥さんばかりでMoalboalが遅れてしまいました
このところの忙しさでサカナの名前は調べきれず
この日、一番嬉しかったスプリンガーダムゼル (Springer's Demoiselle)
特に珍しくないヤスジチョウチョウウオ

旨そうなグルーパ

目玉が明後日の方向を向いていてひょうきんな顔付です
これも初物のオドリハゼ(Whitecap Goby) & ダンスゴビーシュリンプ(Dance-Goby Shrimp)

英名はGraceful Prawn-Goby としているサイトもありますね
亜種なのか場所によってなのかは不明
今までに見た事あるような無いようなフォールスアイプッファー (False-Eye Puffer)

カビがはえたようなニゴニゴな目が印象に残ってます
珍しくも無いバブルコーラルシュリンプ (Bubble Coral Shrimp)

前出のコンビクト・フィッシュ (Convict Fish)

ドジョウのSchoolにしか見えん
ご当地名物イワシ (Sardine)

レンズ交換する暇が無くマクロのままであったので証拠写真
大きな群れが大胆に形を変えていくのはダイナミックです
しばしボーと眺めていられます
イシヨウジ、何故か英名はMessmate Pipefish、Banded Pipe fish、Brown-Banded Pipefish といろいろ

今回3尾目のコガネキュウセン (Canary Wrasse)

違うような気もするけれど、調べるに個体差が大きいのでしょう、という結論に
多分、初めて撮ったタスジウミシダウバウオ (Doubleline Clingfish、Two-Stripe Featherstar Clingfish)

名前を調べるのに苦労しました
こちらも撮ったのは多分初めてのハシナガチョウチョウウオ (Copperband Butterflyfish)

学名から通称チェルモと言うらしい
イナズマヤッコ (Majestic Angelfish)

まだ若魚だったせいかゆっくり撮らせて貰えませんでした
ベラ系・・・だと思います

顔付が気に入ってドアップで撮ったので名前を調べる事が出来ないというお粗末さ
こちらお手上げの魚
センネンダイの形に近いと思うのですが調べても引っかからない
マングローブジャック(ゴマフエダイ)とかヨコフエダイとは違う系統だと思いますが形はフエダイっぽい
かなりの時間を費やしてもわからず結局Give up

これでやっと1日分が終わりました
自分にとってみればかなりの初物を1日で撮れたので満足
といっても大して珍しくないのもありますが、あまりマクロで入らないので仕方ないかもしれません
まだ続く
このところの忙しさでサカナの名前は調べきれず
この日、一番嬉しかったスプリンガーダムゼル (Springer's Demoiselle)

特に珍しくないヤスジチョウチョウウオ

旨そうなグルーパ

目玉が明後日の方向を向いていてひょうきんな顔付です
これも初物のオドリハゼ(Whitecap Goby) & ダンスゴビーシュリンプ(Dance-Goby Shrimp)

英名はGraceful Prawn-Goby としているサイトもありますね
亜種なのか場所によってなのかは不明
今までに見た事あるような無いようなフォールスアイプッファー (False-Eye Puffer)

カビがはえたようなニゴニゴな目が印象に残ってます
珍しくも無いバブルコーラルシュリンプ (Bubble Coral Shrimp)

前出のコンビクト・フィッシュ (Convict Fish)

ドジョウのSchoolにしか見えん
ご当地名物イワシ (Sardine)

レンズ交換する暇が無くマクロのままであったので証拠写真
大きな群れが大胆に形を変えていくのはダイナミックです
しばしボーと眺めていられます
イシヨウジ、何故か英名はMessmate Pipefish、Banded Pipe fish、Brown-Banded Pipefish といろいろ

今回3尾目のコガネキュウセン (Canary Wrasse)

違うような気もするけれど、調べるに個体差が大きいのでしょう、という結論に
多分、初めて撮ったタスジウミシダウバウオ (Doubleline Clingfish、Two-Stripe Featherstar Clingfish)

名前を調べるのに苦労しました
こちらも撮ったのは多分初めてのハシナガチョウチョウウオ (Copperband Butterflyfish)

学名から通称チェルモと言うらしい
イナズマヤッコ (Majestic Angelfish)

まだ若魚だったせいかゆっくり撮らせて貰えませんでした
ベラ系・・・だと思います

顔付が気に入ってドアップで撮ったので名前を調べる事が出来ないというお粗末さ
こちらお手上げの魚
センネンダイの形に近いと思うのですが調べても引っかからない
マングローブジャック(ゴマフエダイ)とかヨコフエダイとは違う系統だと思いますが形はフエダイっぽい
かなりの時間を費やしてもわからず結局Give up

これでやっと1日分が終わりました
自分にとってみればかなりの初物を1日で撮れたので満足
といっても大して珍しくないのもありますが、あまりマクロで入らないので仕方ないかもしれません
まだ続く