今日のカワちゃん
今日もいい天気でした
明日は流星群がふたつ重なるそうですが翌火曜は朝早く起きなければならないし
天候も期待できそうにないのでパスの予定
この辺りでも紅葉は来週位まででしょうか
懲りずにAFやら測光やらの設定をいろいろ試しています

しかし鳥の場合、コレだ!と結論までなかなか辿り着かない

辛うじてピンが着たホバ
65点やZoneはさておき、AFの精度は間違いなく良くなっていて感度(感応)の設定にもよるだろうが
追従するうちにAFポイントを外せば当然ピンは外れる

当然、最初にAFを効かせた時に被写体にピンが来なかったらそのまま他のモノに喰い付いたまま
AFポイントが増えている分、間隔は狭くなっており、1点を使う場合はAFも露出もsensitiveになっている印象

山茶花の蜜を吸いにきたメジロ

写真では判りづらいですがこのメジロ、宙に浮いてます
この後のホバは全滅、まだまだ宿題は残ります
残っている宿題の共有フォルダ、今日もうまくいかず、いい加減腹が立ってきた
明日は流星群がふたつ重なるそうですが翌火曜は朝早く起きなければならないし
天候も期待できそうにないのでパスの予定
この辺りでも紅葉は来週位まででしょうか

懲りずにAFやら測光やらの設定をいろいろ試しています

しかし鳥の場合、コレだ!と結論までなかなか辿り着かない

辛うじてピンが着たホバ
65点やZoneはさておき、AFの精度は間違いなく良くなっていて感度(感応)の設定にもよるだろうが
追従するうちにAFポイントを外せば当然ピンは外れる

当然、最初にAFを効かせた時に被写体にピンが来なかったらそのまま他のモノに喰い付いたまま
AFポイントが増えている分、間隔は狭くなっており、1点を使う場合はAFも露出もsensitiveになっている印象

山茶花の蜜を吸いにきたメジロ

写真では判りづらいですがこのメジロ、宙に浮いてます
この後のホバは全滅、まだまだ宿題は残ります
残っている宿題の共有フォルダ、今日もうまくいかず、いい加減腹が立ってきた