さる
寒い日が続きます
皆様、ご自愛下さいませ~
かく言う自分は今朝、やたらと鼻水が止まらなくなってしまった
外は寒そうだし雲があって光も少ないので、用心して今日は沈澱決定
天気予報によると明朝はもっと冷え込むらしい......orz
明日、出張なんだけどなぁ
というワケでネタが無いので例によって欧州時代のものから
某国のド田舎にある、さる専門の動物園(多少、他の動物もいましたが)
まあよくここまで集めたな、と思うほど
この施設の特徴はシファカなど一部の種を除き、基本「放し飼い」
(ゴリラ等大型の猿は放し飼いではあるが水によって隔離されている)
よって入園する際には各々「個別に」説明を受けなければならず、一般の動物園とは趣が異なる
某国語は意味不明なので英語での説明をお願いすると、
動物園が用意するリュック(タダ)に個人のバックなどを入れる、さわらない(当たり前)、食べ物をサルに見せない等、結構細かく注意がある
そしてサルがチョッカイ出して持ち物にダメージがあっても当局は一切関知せぬ、とダメ押し
皆様、ご自愛下さいませ~
かく言う自分は今朝、やたらと鼻水が止まらなくなってしまった
外は寒そうだし雲があって光も少ないので、用心して今日は沈澱決定
天気予報によると明朝はもっと冷え込むらしい......orz
明日、出張なんだけどなぁ
というワケでネタが無いので例によって欧州時代のものから
某国のド田舎にある、さる専門の動物園(多少、他の動物もいましたが)
まあよくここまで集めたな、と思うほど
この施設の特徴はシファカなど一部の種を除き、基本「放し飼い」
(ゴリラ等大型の猿は放し飼いではあるが水によって隔離されている)
よって入園する際には各々「個別に」説明を受けなければならず、一般の動物園とは趣が異なる
某国語は意味不明なので英語での説明をお願いすると、
動物園が用意するリュック(タダ)に個人のバックなどを入れる、さわらない(当たり前)、食べ物をサルに見せない等、結構細かく注意がある
そしてサルがチョッカイ出して持ち物にダメージがあっても当局は一切関知せぬ、とダメ押し

中に入ると、呆れた
放し飼いって言うより、、、共存という感じか?
その辺をいろいろなサル達がウロウロ
極端に言えば動物園のサル山の中に入った感じ
どっちが見られているんだか、わからない(爆

そりゃあ、食べ物出したら。。。。かなり楽しい状況に陥るのではと想像できる
しか~し、好奇心旺盛なEuropeanは入園時の注意など、、、、

相手が「寄って」きてくれるのは大変有難いのですが近過ぎることもしばしば(笑


この子は小さくてかわいい
従って子供たちに大人気
で、なかなか撮れない
おまけにチョコマカとよく動く
(落ち着きがナイ)
SSが遅くなっているのに気付かなかった
大失敗だ.......orz
所々にサルの説明があるので園内は多少区切られていると思うのだが
それを全く感じさせない作りで感心する

何を狙ってるんでしょ?

レンズは24-105 一本のみ
長玉を持って行けばよかった

花を食べるんですね~

なかなか貫禄があるw

霊長類については全くの無知蒙昧
名前もほとんど知らない(その後も調べてない)し、
例えば日本では見られない等、これらが珍しいものなのかどうかも全然わからない
ただ金網に覆われず伸び伸びと生活しているのを「至近」距離で見れるというのはなかなか出来ない相談である
Good ideaだと思う
勿論、対策は講じてあるのでしょうが、
それでも脱走しないのかしらと
いらぬ心配をしてしまった位(笑
写真撮るにしても金網越しでないし、
何しろ「見つける」楽しさもあります
但し、かなりの距離を歩きます!
一周でクタバリました(爆
放し飼いって言うより、、、共存という感じか?
その辺をいろいろなサル達がウロウロ
極端に言えば動物園のサル山の中に入った感じ
どっちが見られているんだか、わからない(爆

そりゃあ、食べ物出したら。。。。かなり楽しい状況に陥るのではと想像できる
しか~し、好奇心旺盛なEuropeanは入園時の注意など、、、、

相手が「寄って」きてくれるのは大変有難いのですが近過ぎることもしばしば(笑


この子は小さくてかわいい
従って子供たちに大人気
で、なかなか撮れない
おまけにチョコマカとよく動く
(落ち着きがナイ)
SSが遅くなっているのに気付かなかった
大失敗だ.......orz
所々にサルの説明があるので園内は多少区切られていると思うのだが
それを全く感じさせない作りで感心する

何を狙ってるんでしょ?

レンズは24-105 一本のみ
長玉を持って行けばよかった

花を食べるんですね~

なかなか貫禄があるw

霊長類については全くの無知蒙昧
名前もほとんど知らない(その後も調べてない)し、
例えば日本では見られない等、これらが珍しいものなのかどうかも全然わからない
ただ金網に覆われず伸び伸びと生活しているのを「至近」距離で見れるというのはなかなか出来ない相談である
Good ideaだと思う

それでも脱走しないのかしらと
いらぬ心配をしてしまった位(笑
写真撮るにしても金網越しでないし、
何しろ「見つける」楽しさもあります
但し、かなりの距離を歩きます!
一周でクタバリました(爆